ブログ一覧


⚠️ 【警告】プロ推奨!エアコンの正しい外し方と処分方法:自分で作業する危険性と法的義務を徹底解説

 

エアコンを買い替えたり、引越しで不要になったりした際、「自分で取り外して処分しよう」と考える方もいるかもしれません。

しかし、エアコンの取り外しは、ガス(フロン類)の処理高所作業が伴うため、非常に危険であり、また**法令で定められた義務(家電リサイクル法)**を伴います。

Ⅰ. なぜ自分で外してはいけないのか? 知っておくべき3つの危険性

 

エアコンの取り外しは、他の家電の処分とは異なり、命に関わる危険環境破壊のリスクが伴います。

 

🚨 危険性1:高圧ガスの漏洩と怪我(フロン類の処理)

 

エアコンには、冷媒ガスとしてフロン類という高圧ガスが使用されています。このガスを適切に配管内に回収する作業(ポンプダウン)が、取り外し作業において最も重要かつ専門的な工程です。

  • 素人が作業すると… ポンプダウンが不完全な状態で配管を切断すると、ガスが大気中に放出されます。

    • フロン類は、地球温暖化の原因となる温室効果ガスであり、法律で大気放出が厳しく禁じられています(フロン排出抑制法違反)。

    • 冷媒が噴出する際に、皮膚に付着すると凍傷を負う危険性があります。

 

🚨 危険性2:高所作業と落下の危険

 

特に室外機がベランダや屋根に設置されている場合、脚立や不安定な足場での作業となり、重大な転落事故につながるリスクがあります。

 

🚨 危険性3:感電の危険

 

エアコンは200Vまたは100Vの電源に接続されています。電源コードや配線を誤って切断すると、感電事故につながる可能性があります。ブレーカーを落とすだけでは不十分で、配線も安全に処理する必要があります。


 

Ⅱ. 【推奨】最も安全で合法的な処分方法:プロに依頼する

 

最も推奨されるのは、**「エアコン購入店」「専門の工事業者」「自治体と連携した回収業者」**に依頼する方法です。

 

1. 買い替えの場合:購入店に依頼

 

新しいエアコンを購入する販売店に、古いエアコンの取り外しとリサイクルを依頼するのが最もスムーズで一般的な方法です。

費用内訳 内容
取り外し工賃 4,000円~10,000円程度(標準工事の場合)
リサイクル料金 990円~2,000円程度(機種による)
収集運搬費用 2,000円~5,000円程度(店舗による)

 

2. 処分のみの場合:専門業者・自治体の連携業者に依頼

 

引越しなどで処分のみを行う場合は、リサイクル料金と運搬・取り外し費用を支払って専門業者に依頼します。

  • **フロンガスの適切な回収(ポンプダウン)**はプロの必須工程であり、フロン排出抑制法に基づいた処理が行われます。

  • 作業後の配管穴の適切な処理(パテ埋めなど)も任せられます。


 

Ⅲ. 【法定義務】エアコン処分は「家電リサイクル法」が適用される

 

エアコンは**「特定家庭用機器」に指定されており、処分には家電リサイクル法**に基づいた手続きが義務付けられています。

 

1. 家電リサイクル法とは?

 

廃棄物を減らし、資源を有効活用するための法律です。消費者、小売業者、メーカーにそれぞれ役割が義務付けられています。

  • 消費者(ユーザー): リサイクル料金と収集運搬料金を負担する義務があります。

  • 対象機器: エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機。

 

2. 不法投棄・フロンガス放出の罰則

 

  • フロンガスの不適切な放出(ポンプダウンの失敗など): フロン排出抑制法により、違反者には厳罰が科せられます(罰金・懲役刑など)。

  • 不法投棄: 家電リサイクル法廃棄物処理法により、厳しく罰せられます。


 

Ⅳ. 【自己責任】取り外し工程とフロンガス回収(ポンプダウン)の詳細

 

※ここからの内容は、危険を伴うため、あくまでプロの作業内容の理解を深めるための情報です。ご自身での実行は強く推奨しません。

プロの業者が行う、エアコンの取り外し手順(特に重要なポンプダウン)について解説します。この手順を確実に行えない場合、フロンガスが漏洩します。

 

1. ポンプダウン(フロンガス回収)の手順

 

ポンプダウンとは、室外機を一時的に運転させ、配管内に残っているすべての冷媒ガスを室外機内部に閉じ込める作業です。

 

🔹 準備

 

  1. エアコンを冷房運転で起動し、約10分〜15分間運転させます。

  2. 室外機のバルブキャップを外し、バルブ(太い側と細い側)を確認します。

  3. 六角レンチを使用し、細い側(液管)のバルブを全閉します。

 

🔹 実施

 

  1. バルブを全閉した後、約30秒〜1分間、エアコンを運転し続けます。この間に、配管内の冷媒がすべて室外機に戻ります。

  2. 次に、太い側(ガス管)のバルブを全閉し、**すぐにエアコンの運転を停止(コンセントを抜く、またはブレーカーを落とす)**します。

  3. これで、フロンガスは室外機内部に安全に閉じ込められました。

 

2. その後の取り外し作業(配管、室内機、室外機)

 

ポンプダウンが完了したことが大前提です。

  1. 配線・配管の切断: 電源を切ったことを確認し、室外機と室内機を繋ぐ配線と配管を、適切な工具で切断・分離します。

  2. 室内機の取り外し: 室内機本体を壁の取付金具から持ち上げて外し、壁の穴から配管を通していた部分(パテ)を剥がします。

  3. 室外機の取り外し: 室外機を設置台から固定ボルトを外し、安全に地上へ降ろします。


 

Ⅴ. 【不用品回収業者へ依頼する場合の注意点】

 

エアコンの取り外しまで自分で行い、「回収」のみを不用品回収業者に依頼する場合、特に注意が必要です。

 

1. 「取り外し済み」でも「フロン回収証明」は必須

 

不用品回収業者に回収を依頼する際、多くの優良業者は**「フロンガスが適切に回収されているか(ポンプダウン済みか)」**を確認します。

  • 専門知識のない業者: 悪質な業者は、フロン回収を確認せず「不用品」として引き取ってしまう可能性がありますが、これは法律違反の処分に加担することになります。

  • 自力で取り外したエアコン: フロン回収が不確実な場合、引き取りを拒否されるか、別途フロン回収の費用を請求される可能性があります。

 

2. 「無許可」の回収業者に注意

 

環境大臣または都道府県知事の**「産業廃棄物収集運搬業許可」**がない業者は、エアコン(家電リサイクル法対象品)の回収はできません。

  • 「無料回収」「高額買取」を謳い、後で高額な費用を請求したり、不法投棄したりする悪質な業者も存在します。

  • 必ず、許可証事業者の情報を事前に確認してください。

  • 💁‍♀️ まとめ:安全と法律を最優先に!プロに任せる安心感

     

    エアコンの取り外しは、一見単純な作業に見えますが、フロンガス処理という専門的な知識と工具が必須な作業です。

    あなたの安全、地球環境と法律の順守、この二つを守るためにも、エアコンの処分は必ず専門のプロに依頼してください。不用品回収業者として、私たちはお客様に安全と安心を提供することを第一としています。

     

    🛡️ プロに任せることで得られる「3つの絶対的な安心」

     

     

    1. 法令遵守の安心と証明

     

    私たちのような信頼できる業者が作業を行う最大のメリットは、**「法令を遵守した適正な処分」**が保証される点です。

    • フロン排出抑制法への対応: 専門資格を持ったスタッフが、マニフェスト(管理票)に基づき、確実に冷媒ガス(フロン類)を回収処理します。これにより、お客様が意図せずフロン排出抑制法違反に問われるリスクをゼロにします。

    • 家電リサイクル手続きの代行: 煩雑なリサイクル券の購入や、指定引取場所への運搬手続きをすべて代行します。お客様は費用の負担だけで、後は何もする必要はありません。

     

    2. 事故リスクからの解放

     

    高所での室外機の撤去や、重たい室内機の運搬は、慣れていない方にとって非常に危険です。

    • 作業中の損害保険: 万が一、作業中に壁や床、あるいはお客様の家財を損傷させてしまった場合でも、当社が加入している損害賠償保険が適用されます。お客様に一切の負担がかからないため、安心して作業を見守っていただけます。

    • 安全確保の徹底: 適切な足場や工具、安全帯を使用し、事故ゼロを徹底しています。

     

    3. 効率的な「ワンストップ処分」の実現

     

    エアコン処分と同時に、引越しや買い替えで発生した他の不用品(古いテレビ、家具、その他の家電など)もまとめて一括で回収できます。

    • 複数の業者を探す手間が不要: エアコン専門業者、リサイクル業者、粗大ゴミ業者と、それぞれに連絡を取る手間や費用を節約できます。

    • お部屋をすぐに原状回復: 作業完了後には、配管穴のパテ埋めなどの簡単な原状回復処理も行い、お部屋をすぐに次の用途(賃貸物件であれば返却準備)に使える状態にします。

      📞 まずは無料相談から!私たちにお任せください

       

      エアコンの買い替え・処分の際には、まず私たちにご相談ください。以下の情報をお伝えいただくだけで、概算のお見積もりを無料でご提示します。

      • エアコンの設置状況(壁掛け、天吊りなど)

      • 室外機の設置場所(ベランダ、地面、屋根上など)

      • 取り外したい台数

      私たちは、取り外しからリサイクル手続き、そして付随する全ての不用品の回収まで、すべて適法かつ安全に対応いたします。

      お客様の手を煩わせることなく、安心・安全・迅速にエアコンを処分し、お引越しや新しい生活への準備をサポートすることをお約束いたします。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 ecoCRANE. All rights Reserved.